テクニック

ラジオ体操で目覚める!!

[PR]------------------------------------------------ ホームページのプロが教える「ビジネスメールマナーセミナー」10/27(木) 19:00-21:00 詳しくはセミナー最新情報ページをご覧くださいませ。 お申し込みはWEBから!!→お申し込みフォーム - カテゴリーを…

デスクワークの時間を確保

[PR]------------------------------------------------ ホームページのプロが教える「facebook使い方初級セミナー」10/13(木) 19:00-21:00 詳しくはセミナー最新情報ページをご覧くださいませ。 お申し込みはWEBから!!→お申し込みフォーム - 外出のアポイン…

コンビニでプリントアウト

[PR]------------------------------------------------ ホームページのプロが教える「facebook使い方初級セミナー」10/13(木) 19:00-21:00 詳しくはセミナー最新情報ページをご覧くださいませ。 お申し込みはWEBから!!→お申し込みフォーム - 客先に伺う時に…

交流会の裏アイテム(2)

昨日は「オリジナル名札」についての記事を書きました。今日も引き続き、交流会で役立つ裏アイテムについて書こうと思います。「白紙の名刺」を交流会に持って行くと、意外なシーンで役にたちます。 まずは自分を助けるための使い方です。交流会で大勢の方と…

交流会の裏アイテム

交流会では名札を着用することが多いです。プレートに自分の名刺を挿し込んで名札にしたり、数字の書かれた札を名札にするのが一般的です。名刺の文字は小さくて近づかないと読めない、数字の名札と名前を紐付けるには、参加者一覧の紙を見ながら、あの人は…

交流会では主催者のように

今日は交流会で使えるテクニックをご紹介します。 交流会で色々な方とお話をしていると、一人ぼっちでぽつんとしている人を見つけることがよくあります。一人ぼっちになりやすい方、ちょっと遅れてきてしまって輪に入れない方がいます。そういう方を見つけた…

ショートメール

先月、キャリアに関係なくショートメールが送れるようになりました(ショートメール機能がそもそもない場合は送れません)。それまでは異なるキャリアにはショートメールが送れませんでした。何故今まで送れなかったんだいという突っ込みはさておきまして、い…

間瀬晃久氏とメール談義(4)

コンデ・ジャパンの間瀬晃久社長と電子メールの書き方について談義しました。今日は4回目ですね。今回もメールの本文についてお話をしていきます。 ▼3行ルール メールでは改行をうまく利用して読みやすさをアップする工夫が必要です。1行は50文字程度で1つの…

間瀬晃久氏とメール談義(3)

コンデ・ジャパンの間瀬晃久社長と電子メールの書き方について談義しました。今日は3回目ですね。今回から数回にかけてメールの本文についてお話をしていきます。▼相手の会社名と名前を書く 本文の一番初めに書くのが、相手の会社名と名前です。場合によって…

間瀬晃久氏とメール談義(2)

コンデ・ジャパンの間瀬晃久社長と電子メールの書き方について談義しました。今日は2回目ですね。メールのタイトルについてお話をしていきます。メールは飛び道具です。メールを受け取った側はすぐに対応しなければいけないような気持ちになることがしばしば…

間瀬晃久氏とメール談義(1)

コンデ・ジャパンの間瀬晃久社長と電子メールの書き方について談義しました。その内容を少しずつ小出しに書いていきます。電子メールは大変便利なものです。郵便で届ける「手紙」が発展して(間は端折りますが)「電子メール」が登場し、物理的な制約や時間的…

ジングル(自己紹介)

営業として交流会に参加すると短い時間で自分を紹介する必要に迫られます。そこで活躍するのが「ジングル」です。ここで言うジングルはラジオ用語だとおもうのですが、番組タイトルを音楽などに乗せて紹介するものです。J-WAVEなら「81.3 J-WAVE(エイティワ…

スペックだけではなくメリットを

ホームページを見ていると、商品やサービスの機能性ばかりを伝えているものをよく目にします。自分の商品やサービスに惚れ込んでしまった結果なのかはわかりませんが、機能ばかりをアピールしてもお客様には伝わらないものです。大切なのは、その商品やサー…

1分で自分のことをしゃべる

自分のやっている仕事や自分の人生、自分の人となりを1分でしゃべってくださいと急に言われても、皆さんちゃんと話せますか?!限られた1分という時間の中で自分を表現するのはとても難しいことです。交流会などで大勢の前で話すチャンスをもらってもそれ…

「させて頂きます」にご注意!

丁寧な言葉づかいを意識するばかりに、使い方を間違ってしまうことがよくあります。その代表的な礼が「させて頂きます。」です。「させて頂きます。」は相手の本意にそぐわないことを私がするときに使用する表現とされています。皆さんが残業していて帰りに…

jQuery Mobile

http://jquerymobile.com/(本家サイト) http://www.publickey1.jp/blog/11/jquery_mobile.html(紹介記事) http://yst.web.infoseek.co.jp/jquerymobile/#1(参考資料)気になる記事があったのでメモ。jQuery Mobileを利用すれば、スマートフォンアプリ(もどき)…

携帯の写真を整理

携帯電話で写真を撮るのが日常茶飯事になっている方多いと思います。私もその一人なのですが、撮るだけ撮って全然整理できていない現実に年末年始直面しました。撮り続けると携帯電話にメモリ不足の表示が出てくるんですよね。そして…、何かを消さないと保存…

末っ子的な

週末テレビで、はじめっ子、間っ子、一人っ子、末っ子の性格について面白おかしく説明している番組をやっていました。私は姉1人、兄1人をもつ末っ子なのです。末っ子は甘え上手で誰かに依存しないと完結しないタイプとのこと。これはよく言われていることで…

ジップロックでお米が炊けるの?!

とあるお客様が主催するお料理教室イベントに参加してきました。この料理教室、ただの料理教室じゃぁありません。ジップロックのフリーザーパックを使い倒した驚愕の調理(実験)実習だったのです。前情報がまったく無かったので、口があんぐり開いてしまいま…

考える日

今週から金曜日を「考える日」にしました。しばらく続けたいと思います。ではなくて、続けます。 初日の今日は残念ながら、打ち合わせが2件ありまして、半日程度しか確保できていませんが、打ち合わせは前からお約束していたことですので、お断りせず約束の…

人をつなぐ

今日私の中では初の試みをしました。会社を立ち上げる前からお世話になっているお客様同士を引き合わせたのです。これからどんなコラボレーションが生まれるのかワクワクしています。って、あんまり書くとプレッシャーみたいになっちゃいますが(汗) 営業に出…

本を紹介してもらう

営業をしていると、たくさんのお客様と会います。おしゃべりな性格なので、話のネタにはあまり困らないのですが、定番ネタとして、おすすめの本を聞いています。その時の興味の赴くままに書店で本を手に取ることもあるのですが、世の中にはたくさんの書籍が…

小遣い制

本日から我が家に小遣い制が開始されました。お金を貯めたいと思って、色々考えました。やっぱり先に貯金して、あまったお金を使う「天引き」発想が良いという結論に至り、家計の収支項目を洗い出し、貯金額を設定して、残金から小遣い額を設定しました。自…

安全地帯を出る

毎日なんとなく生きていても何かしらの「きづき」がありますが、ここ最近は「きづき」が特に多いのです。どうしてだろうと理由を考えてみたら、今まで行った事がないところへ、自分が足を運んでいるからだということに気づきました。安全地帯を出て、危険か…

何かをやめるには

これは悪い習慣だと思いつつもなかなかやめられないことってありますよね。私の場合は過度のアルコール摂取や運動不足。これは悪いことだと思ってやめよう!と思ってもなかなかうまくいかないものです。そこでアイデアを。何かをやめるには、何かを始めるの…

社長レポート

毎週月曜日に社内報をスタッフ全員に送ることにしている。自分が最近考えていることを2コラム。その週の営業先について1コラム。その週に読んだ本のレビューに1コラム。最後に雑感を1コラム。昨日のレポートが第32号。1年は52週なので、あと20号書けば1…

alt+PrintScreen

いまさらな感じもありますが、画面キャプチャをとるときに久しぶりにこのショートカット使いました。alt+PrintScreenで画面キャプチャをとると、現在選択状態になっているウィンドウのみのキャプチャをとることができます。

残業をしないコツ(実践編)[6]

お客様を動かす作業>同僚を動かす作業>自分だけが動けばいい作業の順でタスクの優先順位を割り振る 一日に色々な作業があると優先順位の割り振りに悩むことがあります。悩むことはタイムロスにつながりますので極力避けるべし!という考え方はTODOリストの…

残業をしないコツ(実践編)[5]

リリースや納品作業は最低限でも半日見ておく シャープウェッジはWEB業界に属しています。ホームページの場合、案件を完了するにはリリースと納品の二段階の作業が必要になるのが通常です。それぞれにリリース日/納品日といったリミットが設けられていますの…

残業をしないコツ(実践編)[4]

定時1時間前に着陸準備を始める 仕事始めをフライトでいうところの離陸と考え、仕事終わりを着陸と表現します。ついつい残業をしてしまう人には、着陸しようとする姿勢が見られないケースが多いのです。 定時の1時間前くらいになったら、定時に帰宅するイメ…